- カシ-フレンドリー
- > 食とのつながり
2018.11.19 Update
秋の冷えとり朝食会2018 / ご参加いただきましてありがとうございました。
11月18日の日曜日。
第11回目となる、冷えとり朝食会を開催しました。
ふと、一年前の記事を振り返ってみると「雪がちらついていた」と書いてありました。
(↑書いた本人はうろ覚え)
ウワサの通り、今年は暖冬になるのでしょうか。
それに去年は、エムエム・ブックスの服部福太郎さんも参加をしてくれましたね。
前日に行われたメンズトークの会も楽しかったなぁ。
また来て欲しいですよね!
さ、懐かしむのはこれぐらいにして、冷えとり朝食会の報告をしたいと思います!
ここ最近の朝食会は、各会ごとにテーマをもうけて開催をしてきました。
『心の冷えと食のつながり』、『冬の食材で消化を高める』、『噛む』などなど、、、
テーマがあると、冷えとりに興味を持ってくださる方が増えたように感じました。
次のテーマはどうしようかと思ったころ、新たに興味を持った方や友人からすすめられた方、今まさに”めんげん”と向き合っているという方など、たくさんの出会いがありました。
その方々と接するなかで、基本に忠実であるべきだと改めて感じる機会がありました。
復習をと思い、いざ手引きを開いてみると、いつしか自分勝手な解釈や他の知識とミックスになっていたりと自己流になりかけていることに、、
間違っていては効果が半減してしまうし、ましてや他人に伝えるなんて問題あり。
「こりゃー、まずい!」
ということで、自分への戒めも含め、今回は基本的な部分を改めて皆さんにお伝えする回とさせていただきました。
○冷えとは
○冷えとりの方法
○食生活について
○秋と冬、土用の「冷えとり」
冷えとり歴の長い方にとっては、基本的な知識のおさらいと初心に返る良い機会になってくれていたら嬉しいです。
冷えとりのお話のあとは、くふやさん特製のご飯をいただきました。
この機会だけの特別メニューです。
今回のメニューはこちら!↓
■献立
おはようございますの飲み物
1.ろばやアールグレイの紅茶に蜂蜜とじゃばら果汁
食事
1.秋鮭を塩糀でシャドークイーンと
1.山形の焼ふ、干椎茸の煮もの 煮干の素揚
1.六目豆パンドレッシングサラダ
1.さつま芋りんご煮
1.青菜の卸和え
1.ハヤト瓜の漬物
1.自家発芽させた100%発芽玄米のお粥 こなわかめ
1.根菜となめこのみそ汁
甘味
1.くふや自家製ヨーグルトにプルーンジャム
1.鉄瓶で沸したお白湯
—以上—
くふやの久美子さんが、メニューについて細かなところまで丁寧に説明をしてくださいました。
参加者の方から作り方の質問を受けると、「ちょー簡単ですから!」と、笑いを誘いながら愛嬌たっぷりにお話をしていただき、前半の堅苦しい雰囲気が一気に和みました。
助かりました。さすがです!
冷えとり朝食会の特別メニューに限らず、ふだん提供されているご飯もとても美味しいくふやさん。
ご興味のある方は、沁みるご飯を味わいにぜひ足を運ばれてみてくださいね。
そして、毎年恒例のクリスマスケーキとおせちの予約も絶賛受付中とのことですので合わせてご賞味下さい。
本当に美味しいですよ!
店頭かお電話にてお問い合わせください。
*クリスマスケーキ ¥5,400
予約受付:12/10(月)まで / お引取り:12/21(金)~
*おせち (1人前) ¥10,800
予約受付:12/20(木)まで / お引取り:12/31(月)
◎くふや(EATING GALLERY)
住所 / 盛岡市紺屋町5-14 ギボーシプラザ 1F
電話 / 019-654-2322
営業時間 / 11:30~21:30 (日曜日のみ20時まで)
昔から健康の要諦といわれている「頭寒足熱」の生活を心がけるだけの冷えとり。
とってもシンプルなものなのだと再確認ができた会となりました。
朝早くから、寒いなかお越しいただいた皆さん、ご参加いただきまして本当にありがとうございました!
次回は2019年の春に開催の予定です。
どうぞお楽しみに。